大磯町でレンジフードクリーニング(換気扇)を実施
本日は大磯町のお客様でレンジフード(換気扇)クリーニングを実施事例をご紹介させて頂きます!!
お客様のお話では、日頃あまり油を利用されないようあまり気にはされていなかったようですが、整流板からは油が垂れてきていたに気付クリーニングのご依頼を頂きました。
レンジフードはキッチンの中でも特に油、ほこり汚れが溜まりやすい箇所になっている為、当店でも年間を通してのクリーニングのご相談が多いサービスメニューになっています。
年末大掃除をお考えであれば、一度フードの周りや中をチェックされては如何でしょうか?
レンジフードについて
まずはレンジフードの役割についてご案内致します。
レンジフードもしくは換気扇はどのご家庭にも設置されていらっしゃおるかと思いますが、主にキッチンのコンロ上に設置されており、お料理をされる時に発生する煙、油、ニオイ等を室内から室外に排気する設備になっています。
キッチンにレンジフードと換気扇がある事で、それらの排出物を室内に蔓延させることを防いでいるんですね!!
とても重要な役割を果たしてくれているとご理解頂けたかと思います。
ただ、そんなフードが汚れたままにしていると、排気効率の低下から、油や煙、ニオイの吸い込む能力が低下に繋がり、キッチン以外の空間に油が飛散してしまい、お部屋が汚れてしまいます。
油の使用頻度で異なりますが、定期的にフードや換気扇のお掃除を心掛けて頂くと、お部屋全体を綺麗に保つことも出来ますのでご参考にして頂ければと思います。
実際のクリーニングの流れを動画で確認
ダスキン公式youtube(duskinchannel)チャンネルより
レンジフードのクリーニング施工前
まずは汚れの具合から確認して行きます。
こちらがフード天板部分になりますが、油が乗っている状態です。目視では確認し辛い部分になりますが、フードの中だけでなく、クリーニングでは外装もしっかりと汚れを落とします。
整流板の裏側の写真になりますが、当然油は溜まってしまいます。
本日のお客様は油の利用が少ないと前述でご案内させて頂きましたが、ご覧の通り年数が経過すれば汚れが溜まり、さらに月日を重ねるとこびりついた汚れを落とす事が大変になってしまいます。
フード内のファンの状態ですが、本日の事例写真ではさほど汚れてはおりません・・
こちらのファンに油が多く溜まっているケースが多いですが、ファンまで汚れがひどい状態ですと、換気効率は大きく低下している状態だと把握する事が出来ます。
それでは実施後の方をご覧下さいませ。
レンジフードのクリーニング施工後
整流板・ファン・外装等綺麗に仕上がりました!!
クリーニング後は内部を汚さないようにする為に、フードのフィルターをご利用し、定期的にフィルター交換を行う事で長い期間キレイな状態を維持することが可能になりますので、是非ご利用下さいませ!!
まとめ
本日の記事は如何だったでしょうか?
清掃後、お客様からは油もしっかり取れて、新品に戻ったわ!!とお喜びの声を頂く事が出来ました。
また綺麗な状態を保持する為に、ダスキンのレンジフードフィルターのお試しを当店では行っておりますので、是非ご利用下さいませ!!
本日の料金: 19,800円(税込)
ダスキン寒川町支店のレンジフードクリーニングの詳細は、下記ページよりご確認頂けます。
▶レンジフードクリーニング
ダスキン寒川町支店へのお問い合わせ
2つの方法がございます。
よりお問い合わせ下さいませ。
お電話でお問い合わせの際は
ホームページを見た!!
とお電話でお伝え頂きますとスムーズにお話が進められます!!

記事が参考になりましたらブックマークをお願い致します!!